資源循環|森の学び
森で一緒 お申し込みフォーム



★2023年度 はじめての方も参加しやすくなりました!

 今年度は、3か所で<計8回>開催します。
 単発参加も大歓迎!
 まずは、アクセスしやすい場所からお気軽にご参加ください♪
 
 ①くらみ子育て支援事業所パンダひろば<計3回>
  *アクセス良好・初参加におすすめ。
 
 ②お里のゲストハウスまつんば<計2回>
  *里山集落に近いのどかな風景が広がる環境。
  
 ③時ノ寿の森<計3回>
  *源流の森。森の自然に囲まれた豊かな自然環境。
   山道が不安な方は、先導します。
 

 

 
 

 


 

■「時ノ寿 森で一緒」とは

0歳児~2歳児のお子さんと保護者を対象にゆったりと森や里山の自然にふれて過ごすプログラムです。

初心者でも安心して、参加できるよう森や里山の自然を熟知したスタッフが親子の自然とのふれあいをサポートします。

自然の中で出会う生き物や草花、季節によって移り変わる自然に目を向け、手にふれ、においをかぎ、音に耳を傾け、味わう・・・。

子どもたちの感性を育むとともにママ・パパの自然の癒しのひと時を提供します。 

  ※この事業は、令和5年度掛川市市民チャレンジ公募事業として開催します。
 
★興味はあるけどなかなか踏み出せないそこのあなたへ!★
 【ママライターおすすめ!取材記事はこちら↓】
 https://tokinosunomori.com/blog/2023-09-01.html
 

開催スケジュール 

①7/20(木)

②8/3(木)

③9/7(木)

④10/5(木)

⑤10/19(木)

⑥11/9(木)

12/14(木)

1/18(木)

※少雨決行。雨量によっては中止及び延期する場合があります。

※上記日程に開催日を追加する場合があります。

開催場所

①くらみ子育て支援事業所パンダひろば

 (掛川市倉真3802-2)

②お里のゲストハウスまつんば

(掛川市倉真6150)

③時ノ寿の森 

 (掛川市倉真7021)

※屋内でゆっくりできるスペースあり。

授乳やオムツを替え、一時寝んねできるスペースはあり。

1日の流れ

9:40~10:00 受付

10:00 プログラム開始

    はじまりの挨拶

     絵本の読み聞かせ

     季節の自然体験

12:00 プログラム終了

     お弁当 ※持ち込み自由

     自由時間

13:00 終了・解散

プログラム内容

◆7/20 @パンダひろば

「森の生きものとのふれあい&森の素材でフォトスタンドづくり」

◆8/3 @時ノ寿の森

「沢遊び&生きもの観察」

◆9/7 @パンダひろば

「親子で葉っぱあそび&草木染め体験」

◆10/5 @まつんば

「里山さんぽ&焚き火で調理体験」

◆10/19 @まつんば

「里山さんぽ&ママ・パパの健康体操」

◆11/9 @時ノ寿の森

「ヤギとおさんぽ&落ち葉プール」

◆12/14 @パンダひろば

「里のおさんぽ&クリスマスクラフト」

◆1/18 @時ノ寿の森

「焚き火&シイタケの菌打ち」

 

※当日の天候等によりプログラムが変わる可能性があります。

服装・持ち物

□動きやすい服装(長袖、長ズボン、長めの靴下)

※虫刺され、ケガ防止のため。

夏場は、体温調整しやすい工夫を。

□歩きやすい靴

□帽子

□水筒

□お弁当 

 ※持参は自由。

  プログラム終了後食べて帰れます。

 ※離乳食について

  7~9月は衛生上、レトルトを

  推奨します。

□タオル

□着替え(汚れたり汗をかいたりした場合)

□ビニール袋(着替え等を入れる袋)

◎あるといいモノ

□保護者用リュック(ショルダーバック等でもOK)

※両手が塞がらないようにするため。

行動用で、水筒やタオルなどが入る程度。

 
 

■参加料金について

【パンダひろば】

初回(7/20)限定 1,000円(親子1組)

9/7・12/14   1,500円( 〃 ) 

※工作1セット追加毎+500円

【まつんば】

2,000円(親子1組)  

【時ノ寿の森】

2,000円(親子1組)

 

■留意事項

・各回のプログラムの詳細については、お申込みいただいた方へ開催1週間前を目途にご案内いたします。
 
・気象状況等の影響により、中止または延期する場合があります。
  
以下のフォームより必要事項をご入力のうえ送信してください。