資源循環|森の学び
森のようちえん 園児募集について
2022年度 時ノ寿 森のようちえん後期募集について
<途中参加受付中>
★日曜日コースは定員に達しました。
土曜日コースは、引き続きお申込み受付中です。
★途中参加の対象年齢
・年少(3歳児):来年3月までに4歳になるお子さん
・年中(4歳児):来年3月までに5歳になるお子さん
※来年4月から小学生になる「年長(5歳児)」のお子さんは
途中参加はできません。
※定員になり次第受付終了
※お子さんをお預かりする環境や
森のようちえんの趣旨等を
予めご理解いただくため、
通常プログラムの参加には、
見学参加が必須です。
<プログラムの対象>
年少(3歳児)~年長(5歳児)のお子さん
※預かり型
<時ノ寿森のようちえんが目指すこと>
森林・里山の豊かな自然環境の中で、子どもたちが本来持つ「自ら育つ」力を見守り、自主性を養うプログラムです。
○自然の中で仲間と遊び、心と体のバランスの
とれた発達と発育を目指します。
○自然をたくさん感じ、豊かな「感性」を
育みます。
○自然と仲間とのふれあいの中で、
自分自身で考え行動できることを
目指します。
<プログラム内容>
・森のフィールド遊び・・・豊かな自然環境をフィールドに子どもたちの自由な遊びを見守る
・季節のプログラム・・・沢遊び、火起こし、季節ごとの自然、生きものとのふれあい
・森・里山のプログラム・・・森の探検、森の素材でクラフト、のこぎり体験、農作業体験など
<開催場所>
※各回、以下のフィールドで
主に活動します。
その他に気象状況やプログラム
内容によって、
開催場所が変更になる場合があります。
開催場所は、事前にご連絡します。
①時ノ寿の森(掛川市倉真7021)
②お里のゲストハウスまつんば周辺
(掛川市倉真6150)
<1日の流れ>
9:30 受付スタート
10:00 朝の会・活動拠点へ
歩いて移動
森のフィールド遊びなど
12:00 お弁当
森の散歩・季節のプログラム・
集合場所へ歩いて移動
15:00 帰りの会・終了
<開催スケジュール>
◼️森のようちえん後期【全10回】
土曜日コース、日曜日コースに
分かれて運営します。
①11/12(土)、13(日)
②11/26(土)、27(日)
③12/10(土)、11(日)
④12/24(土)、25(日)
⑤1/14(土)、15(日)
⑥1/28(土)、29(日)
⑦2/11(土)、12(日)
⑧2/25(土)、26(日)
⑨3/11(土)、12(日)
⑩3/25(土)、26(日)
※天候等の状況によって、
日程の変更等の可能性があります。
<土曜日、日曜日コースについて>
お申込み時に、上記日程をご確認いただいた上で、土曜日か日曜日どちらかのコースをお選びいただきます。ただし、お申込みいただいたコースの開催日で、どうしても用事がある場合は、開催【1週間前の金曜17:00】までにご連絡いただければ、その日に限り別のコースへの振替参加も可能といたします。
(例:土曜日コース参加者)
1/28(土)が幼稚園の行事の為
⇒1/29(日)に参加→OK)
※ただし、振替日のコースの参加人数が
多くなりすぎ、追加のスタッフを
確保する必要がある場合は、
追加料金が発生、または
お断りする場合があります。
<年度登録料・参加料金について>
参加ご希望の方は、以下の
①年度登録料と②参加料金の
合計金額を前期プログラムの
初回までにお振込みいただきます。
回数分の参加ができなくても、
原則、返金はできません。
①年度登録料 5,000円
※年1回
②前期参加料金 30,000円
※前期からの継続参加のお子さんは、
参加料金を5%割引、
兄弟参加の場合は
どちらか一人分を更に
5%割引します。
※途中参加の場合は、
②前期参加料金は
日割り計算になります。
<留意事項>
①気象状況や感染症等の影響により、プログラム内容や日程等の変更及び開催を中止する場合があります。開催できない場合は、振替開催を検討します。それでも開催できなかった分については、返金の対象とさせていただきます。自己都合による欠席(体調不良、用事等)は、原則返金できませんのでご了承ください。
②プログラムの性質上、参加をお断りする場合について
時ノ寿 森のようちえんの活動は、豊かな自然環境の中で自発的な遊びや集団行動を基本としています。フィールドも通常の都市部にある遊びのフィールドとは違い、危険が伴う地形での活動も多々あります。したがって、子どもたち同士が協力し合い行動しなければなりません。
そのような観点から以下の場合は、参加をお断りすることがありますので予めご承知ください。
・保護者が付き添って参加しなければならない(親離れができない)場合など。
③活動内容と関係のないモノ(おもちゃやアクセサリー、お菓子等)は、持ち込まないようお願いします。参加中にそれらの物を見つけた場合は、プログラム終了までお預かりしますので、予めご承知ください。
④開催日は、ケータイを常備いただき、すぐ連絡がつくようによろしくお願いします。
また、時ノ寿への緊急のご連絡は、0537-28-0082(森の集会所)へお願いします。
<フィールドの雰囲気はこちら↓>
〇Instagram
https://www.instagram.com/tokinosunomori
※詳細は、お申込みいただいた方へご案内させていただきます。
ご不明な点等ありましたら、以下のお問合せフォームよりご連絡ください。